たまにはおいしいレシピを紹介しようと思います!
今日のテーマ食材は
オカヒジキ
春から秋に収穫されるこのオカヒジキは
農薬いらずのたくましいお野菜!
なのでどこのスーパーで見つけても無農薬と思っていただいて
まず間違いないと思います。
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分などが豊富に含まれ
いわば“オカ(畑)”のヒジキとういう由来からこの名前がつきました!
(そのまんまですねw)
味自体は本当にクセがなく独特のシャキシャキ感が
いろんなお料理に合いますが
今日は、これからの暑い日でも美味しく食べられるよう
こんな感じにしてみました!
オカヒジキとタコの冷製明太子パスタ
暑くなってくるこれからの時期
さっぱりと、でもしっかり食べれて
しかも和えるだけの簡単なパスタです!
所要時間は15分くらい!
【材料】
オカヒジキ 20g
明太子1本~1.5本
刺身用タコ 10枚(厚さ2mm程度)
パスタ(細麺、9mmのカッペリーニ) 100g
オリーブオイル 大さじ4
醤油 小さじ2
レモン汁 1/4個分
ブラックペッパー 小さじ1程度
①まずパスタ用のお湯とオカヒジキ用のお湯を沸かします。
沸かしている間にソースを作りましょう。
②タコは2mm程度に薄造りに、明太子は皮を取り除いてほぐす。
③調味料とレモン汁とタコと明太子をボウルに入れ
よくかき混ぜたら冷蔵庫でキンキンに冷やしてください。
④と、ここでオカヒジキ用のお湯が沸く頃です。
30秒以内でさっと湯がき、ザルにあけ、冷水で冷やし
太い部分は取り除いてください。
(ここで言う“太い部分”とは食べてみて硬いなと思う部分です。)
⑤と、この辺でパスタ用のお湯が沸きます。
カッペリーニはすぐに湯がける(2分ほど)のですが
後々、冷水で冷やして締めるので
表示時間より30秒から1分ほど多めに湯がいてください。
⑥パスタが湯がけたらざるにあけ、氷を使った冷水で
しっかり締めてください。
締めたら水切りをしっかりして、さらにキッチンペーパーでも
しっかり水気をとります。
ここでしっかり水気を取らないと、ソースが薄くなってしまいます。
⑦パスタの水気がとれたらキンキンに冷やしておいたソースと
しっかり絡めて、味見して物足りなかったら塩を少々。
味が整えば写真を参考にエエ感じに盛り付けて完成!
明太子の量とレモン汁の量で好みの味に調整できますし
カッペリーニの代わりにソーメンで作っても美味しいです!
是非お試しください!
0 件のコメント:
コメントを投稿