皆さんに聞いてみました。
昨年12月より取り扱いがスタートした原養鶏所産の卵。
同期や特徴などは以前にもブログにまとめましたが
せっかくなのでモニター募集をさせて頂き、皆さんに感想を聞いてみました。
ご協力頂きました皆様ありがとうございました。
総評的にまとめてご報告したいと思います。
卵を買う時のこだわり
“あなたが卵を買う時に優先する条件はなんですか?”という質問をしました。
一番多かったのは“生産者のこだわり”でした。これはある意味、味や有精卵など
様々な話に繋がりますが、やっぱり良質な卵を頂きたいという方が多かったです。
中にはそのこだわりと味と値段のバランスを見ながら用途によって買い分けてる方も
いらっしゃいました。確かに、卵の味をダイレクトに楽しむ場合は味重視ですし
揚げ物などに使う場合は値段重視で選ぶ時もあるのだなと勉強になりました。
好きな卵の食べ方
次はお好きな食べ方です。これは圧倒的に“茹で卵”が一番で次点に卵かけご飯。
卵の味がダイレクトに感じられる食べ方が好まれる傾向にありました。
他には目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツなどの加熱系も人気。
どの回答を見てもやはり卵のみで完結するような食べ方で占めてました。
原さんの卵の評価
モニターの皆様それぞれ卵を食べる時のスタイルがありながら
日々食べるものなのでなるべく美味しく安全なものをという意識を
頭のどこかで考えながら買ってるというお答えが多い中で
実際に原さんの卵を食べた感想をお聞きした所、 大きく2つの意見をいただきました。
◎こんなに臭みがないの!?
“臭みがなくピュアな卵の味がしっかり感じれた”という感想が
とても多かったです。様々なこだわり卵を食べたがここまで臭みがないものは
初めてとおっしゃる方も多く、原さんのこだわり“健康で元気なニワトリのピュアな卵”の
良さを感じて頂けていると思うと、とても嬉しかったです。臭みが無いことで卵本来の味が
前面に感じられることがこの卵を食べれば実感できます。むしろ“今まで食べてた卵は
臭みがあったんだな”と思ってしまうほど。
臭みが無いことでプルップルの白身にも甘味が感じられ、黄身は甘味もありますが
“コクがある”という表現がぴったりの食べ応え、臭みの無さがもたらす味への影響は
とても大きいということになります。
◎値段は正直高めだが品質とのバランスが取れている
当店はなるべくLLサイズで大きめのものを仕入れるようにしてます。
正直、卵としての価格は高めだけど生産者のこだわりや生育方法、サイズ、味を考えると
バランスが取れた価格というお声が多かったです。確かに卵の平均的な価格を考えると
高いなと自分でも思います。ですが、原さんに聞いたところ
原さんのやり方だったらもっと高くても普通だとよく言われるそうで
時間と手間暇と愛情込められて育てられたニワトリとその卵は同業者からも
非常に評価が高いです。
様々な角度からアンケートさせて頂き、今回は総評という形でまとめさせて頂きました。
年末年始は卵が大きく動く時期で、新規取引のウチには卵が回ってきませんでしたが
今日からまた分けて頂けることになり原さんの所に行ってきましたが
鳥インフルの影響がかなり出てると言われてました。
最近の鳥インフルエンザの影響
日本は卵をよく食べる国でその割合をわかりやすくすると
日本人一人当たりに1羽のニワトリがいないと今のような頻度で卵が食べれないそうです。
そんな中で、鳥インフルの影響で最近は国内で全体の1割ほどのニワトリが殺処分され
卵が足りていない状況です。しかし、国民が困惑しないようにスーパーなどの売り場の
卵の数を保つべく、様々な加工品メーカーの卵の仕入れ量が制限され始めています。
有名な所だと、キューピーさんはマヨネーズの製造量が25%ダウンしています。
行政からはニワトリの産卵寿命を延長させて1羽あたりが産む卵の数量を増やすよう
養鶏所に促していますがそんな上手くいくはずもなく、畜産農家は乗り気にはなれません。
むしろ本当に産卵数が増えるかもわからないニワトリに値上がりした餌を
与え続けることは赤字にも繋がります。
卵の値段はここ何十年、相場が上がっておらず餌や電気代、地代など
飼育する上での費用ばかりが値上がりしているので常に農家さんは苦しんでいます。
雛鳥を飼育して養鶏所に卸すところも看板を下ろし始めてますし近い将来
卵が貴重品になっていく可能性もあります。
鳥インフルは感染病ですので感染経路を立つことが何よりも重要とされますが
100万羽飼って鶏舎にぎゅうぎゅうにニワトリを詰めて窓なしで換気扇で
強制換気しても、野鳥が屋根にフンをしてそこから感染することもあります。
一つの養鶏所が本当の意味でしっかり環境を整えて飼育できるニワトリの数は
やはり限界があります。卵の相場が上がり、各養鶏所の環境が向上し
ニワトリ1羽1羽に目の行き届いた飼育をすることで安心安全な卵を届けれるよう
原さんも発信し続けていますし、当店もそれに協力できればと思います。
今週前半のお野菜
トマト
(滋賀県産 田井中さん 減農薬 ¥380)
水やりをひかえめにしたぶ、味が濃く育ってます。
プチトマト
(滋賀県産 田井中さん 減農薬 ¥280)
トマトは水やりが肝心。最小限の水やりで味の濃いプチトマトに。
小松菜
(滋賀県産 垣見さん 減農薬 ¥250)
葉物類も色々出てきてますが定番のコチラからどうぞ。
ほうれん草
(滋賀県産 垣見さん 減農薬 ¥280)
細めで筋っぽくなく食べやすい。葉も良い感じで大振りです。
丸葉の菊菜
(滋賀県産 小川さん 無農薬 ¥280)
いよいよ丸葉のものが登場。苦味エグみ無しの生食可能菊菜です。
水菜
(滋賀県産 宮本さん 無農薬 ¥250)
無農薬の水菜。細くて食べやすい口当たりです。サラダでもいけます。
チンゲン菜
(滋賀県産 田井中さん 減農薬 ¥200)
炒め物はもちろん、お鍋やクリーム系の料理にも合うので是非
パプリカ
(高知県産 川野さん 減農薬 ¥350)
国産でここまで綺麗で柔らかいパプリカは他にはありません。
大根
(滋賀県産 井上さん 減農薬 ¥280)
ずんぐり肥えたお大根。みずみずしく味も染み込みやすいです。
紅くるり大根(午後入荷)
(京都府産 宮本さん 無農薬鉄ミネラル ¥380)
鮮やかな断面はサラダ向き。彩りにも持ってこいです。
ブロッコリー
(滋賀県産 居原田さん 減農薬 ¥280)
茎もしっかり太く食べ応えがあります。甘くておいしい。
カリフラワー
(滋賀県産 森田さん 減農薬 ¥380)
ブロッコリーと並んで人気のお野菜。ポタージュにも。
サニーレタス(午後入荷)
(京都府産 宮本さん 無農薬鉄ミネラル ¥280)
コチラは柔らかタイプのレタス。サラダや付け合わせに。
玉レタス
(淡路島産 野口さん 減農薬 ¥280)
子供が喜ぶレタスをキーワードに苦味・エグみのない味に。お鍋にも合います。
クレソン
(滋賀県産 山本さん 無農薬 ¥280)
スーパーフードの代表格。最高の栄養価。
キャベツ
(滋賀県産 井上さん 減農薬 ¥250)
冬の寒さに当たって甘味がしっかり実ってます。
白菜
(滋賀県産 井上さん 減農薬 ¥480)
丸ごと1個買って葉を一枚ずつ剥がしながら使う方が断然長持ちです。
椎茸
(滋賀県産 宮本さん 菌床栽培 ¥480)
プリプリの食感が特徴の椎茸。手頃なサイズ感で使いやすい。
もみじ舞茸
(滋賀県産 永源寺キノコセンターさん 菌床栽培 ¥280)
風味がしっかりしておりサクッとした食感が特徴。旨味があって人気です。
玉ねぎ
(滋賀県産 久米さん 無農薬 ¥380)
レンチンでトロトロ、これはごちそう玉ねぎです。
じゃがいも
(滋賀県産 居原田さん 減農薬 ¥380)
透き通るような上品な甘さが特徴的です。新ジャガになりました。
人参
(京都府産 池田さん 無農薬 ¥280)
毎年人気の池田さんの人参。無農薬が嬉しい。
ロロンカボチャ
(滋賀県産 下田さん 減農薬 ¥480〜)
甘味が強い栗カボチャです。大きすぎず使いやすいサイズ。
里芋
(滋賀県産 井上さん 減農薬 ¥480)
今年初物。牛蒡などと合わせて豚汁などにどうぞ。
ゴボウ
(滋賀県産 吉川さん 無農薬鉄ミネラル ¥380)
生で食べれるアクのないゴボウが今年もスタートです。
青ネギ
(滋賀県産 平田さん 減農薬 ¥250)
薬味や炒め物に絶対欠かせない野菜。
白ネギ
(滋賀県産 平田さん 減農薬 ¥350)
加熱でトロトロに。しっかり太くて食べ応えあり。
イチゴ“紅ほっぺ”
(滋賀県産 非公開 減農薬 ¥1080)
強烈なこだわりの末に育ったイチゴ。イチゴ本来の甘みがしっかり感じれます。
イチゴの大切な話はコチラ→https://shoku-sai.blogspot.com/2022/12/blog-post_12.html
しょうが
(高知県産 高木さん 無農薬 ¥200/100g)
殺菌作用が期待できる万能薬味の王様、高知産のおいしさをお試しください。
ニンニク
(滋賀県産 垣見さん 無農薬 ¥320)
瑞々しい新ニンニク。ホイル焼きなどがオススメです。
原さんの卵
(滋賀県産 原さん 10ヶ入り ¥580)
徹底した健康管理で安全と美味しさを追求した卵
譲れない卵へのこだわりはコチラ→https://shoku-sai.blogspot.com/2022/12/blog-post_5.html
コシヒカリ
(滋賀県産 安居農園さん 特別栽培)
【白米】2kg ¥1600 5kg ¥3300 【玄米】1kg ¥700
収穫後、玄米の状態で冷蔵貯蔵庫で保管、仕入れ時に精米するので鮮度が全然違います。
特別栽培の為、食味も良くコシヒカリは粘りと甘味が強いのでお子様やお年寄りに人気です。
キヌヒカリ
(滋賀県産 安居農園さん 特別栽培)
【白米】2kg ¥1500 5kg ¥3100 【玄米】1kg ¥650
収穫後、玄米の状態で冷蔵貯蔵庫で保管、仕入れ時に精米するので鮮度が全然違います。
特別栽培の為、食味も良くキヌヒカリはサラッとした口当たり、冷めても食味が落ちません。
にこまる
(京都府産 宮本ファームさん 無農薬鉄ミネラル栽培)
【白米】2kg ¥1700 5kg ¥3500
粒だちがよく弾力があり、しっかりとした甘さと旨味が特徴のにこまる
主張がしっかりしながらもおかずとのハーモニーも抜群で冷めても美味しいのでお弁当にも最適。
などなど
他にも飛び入りで何か入荷するかもしれませんので
是非店頭にてご確認くださいませ。
※上記金額はあくまでブログ更新時での内容となり、日によって変動する場合がございます。
※上記品目はあくまでも予定となり、営業当日に欠品や入荷タイミングがずれる場合もございます。
※日によって入荷の数量にバラつきがあります。早々に売り切れる場合もありますのでご了承ください。
※価格は全て税込表示となります。
※無農薬野菜や鉄ミネラル野菜は常に数量が限定されており、売り切れの場合は異なる栽培の品種でご用意する事があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
配達に伺います。
詳しくはこちら
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして、LINEのご登録も
よろしくお願い致します。
①LINEアプリを開き、友達追加ページのQRコードリーダーを立ち上げる。
②下記のQRコードを読み込み、追加ボタンをタップ。
③追加のお知らせメッセージが届くので説明にしたがって
絵文字などでも良いので返信。

LINE@限定の情報やお得なクーポンがたくさんありますので
是非ご利用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《アクセス》
※駐車場はございませんので近隣コインパーキングをご利用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿